CentOS6.7 64bitにPostgreSQL9.4.5をRPMからインストール

CentOS6.7 64bitにPostgreSQL9.4.5をRPMからインストール ツイート カキローウェブのTwitterはこちら CentOS6.7の64bit版にPostgreSQL9.4.5をRPMからインストールする方法を以下に示します。 ※CentOS7 64bitをご使用の場合は、当サイトのCentOS7 64bitにPostgreSQLをRPMからインストールのページをご覧ください。 CentOS6.7の標準リポジトリからインストールできるPostgreSQLのバージョンは、8.4.20と古いものになっています。PostgreSQLの公式サイトからRPMをダウンロードすることで、新しいバージョンのインストールを行うことができます。 ※PostgreSQLのyumリポジトリを使用して、最新バージョンをインストールすることも可能です。詳細は当サイトのCentOS6 64bitのyumリポジトリにPostgreSQLを追加し、最新バージョンをインストールのページをご覧ください。 以下の各コマンドで、プロンプトが「#」で開始しているものはrootユーザーでの実行、「$」で開始しているものは一般ユーザーでの実行となります。 postgresql94-libs-9.4.5のインストール postgresql94-9.4.5、postgresql94-server-9.4.5のインストールを行うには、依存関係となるpostgresql94-libs-9.4.5が必要となるため、先にpostgresql94-libs-9.4.5のインストールを行います。 postgresql94-libs-9.4.5のRPMをダウンロード 以下のコマンドを実行して、postgresql94-libs-9.4.5のRPMのダウンロードを行います。 ※ダウンロード元のURLは、PostgreSQLの公式サイトから遷移できるCentOS6 64bit用のRPMのpostgresql94-libsのページにリンクがあります。 ※バージョンは、最新のものから3世代前まで表示されるようになっていますが、この記事の公開時からの経過によっては、9.4.5がリンク切れになっている可能性もあります。 $ wget http://yum.postgresql.org/9.4/redhat/rhel-6-x86_64/postgresql94-libs-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm postgresql94-libs-9.4.5のインストール 以下のコマンドを実行して、postgresql94-libs-9.4.5のインストールを行います。 # rpm -Uvh postgresql94-libs-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm postgresql94-9.4.5のインストール postgresql94-server-9.4.5のインストールを行うには、依存関係となるpostgresql94-9.4.5が必要となるため、先にpostgresql94-9.4.5のインストールを行います。 postgresql94-9.4.5のRPMをダウンロード 以下のコマンドを実行して、postgresql94-9.4.5のRPMのダウンロードを行います。 ※ダウンロード元のURLは、PostgreSQLの公式サイトから遷移できるCentOS6 64bit用のRPMのpostgresql94のページにリンクがあります。 ※バージョンは、最新のものから3世代前まで表示されるようになっていますが、この記事の公開時からの経過によっては、9.4.5がリンク切れになっている可能性もあります。 $ wget http://yum.postgresql.org/9.4/redhat/rhel-6-x86_64/postgresql94-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm postgresql94-9.4.5のインストール 以下のコマンドを実行して、postgresql94-9.4.5のインストールを行います。 # rpm -Uvh postgresql94-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm postgresql94-server-9.4.5のインストール postgresql94-server-9.4.5のRPMをダウンロード 以下のコマンドを実行して、postgresql94-server-9.4.5のRPMのダウンロードを行います。 ※ダウンロード元のURLは、PostgreSQLの公式サイトから遷移できるCentOS6 64bit用のRPMのpostgresql94-serverのページにリンクがあります。 ※バージョンは、最新のものから3世代前まで表示されるようになっていますが、この記事の公開時からの経過によっては、9.4.5がリンク切れになっている可能性もあります。 $ wget http://yum.postgresql.org/9.4/redhat/rhel-6-x86_64/postgresql94-server-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm postgresql94-server-9.4.5のインストール 以下のコマンドを実行して、postgresql94-server-9.4.5のインストールを行います。 # rpm -Uvh postgresql94-server-9.4.5-1PGDG.rhel6.x86_64.rpm データベースの初期化 PostgreSQLをインストール後、初めにデータベースの初期化を行う必要があります。 以下のコマンドを実行して、データベースの初期化を行います。 # service postgresql-9.4 initdb インストール後の設定 PostgreSQLのサービスを起動 以下のコマンドを実行して、PostgreSQLのサービスを起動することができます。 # … Continue reading CentOS6.7 64bitにPostgreSQL9.4.5をRPMからインストール