Linuxファイル所有権を管理する「chown」コマンドの基本と使い方

chown コマンドは、LinuxやUNIX系OSでファイルやディレクトリの所有者やグループを変更するために使用される重要なコマンドです。このコマンドを使うことで、特定のユーザーやグループがファイルやディレクトリに対してどのようなアクセス権を持つかを管理することができます。

1. 基本的な使い方

chownの基本構文は以下の通りです。

  • ユーザー名: 新しいファイルの所有者を指定します。
  • グループ名 (オプション): 同時にグループの所有者を変更したい場合に指定します。:で区切ることに注意。
  • ファイル名: 所有者やグループを変更するファイルやディレクトリのパスを指定します。

2. 例:基本的な使用法

所有者のみを変更する場合

この例では、file.txtの所有者をuser1に変更します。

所有者とグループを同時に変更する場合

このコマンドは、file.txtの所有者をuser1、グループをgroup1に変更します。

3. ディレクトリ内の全ファイルに適用

ディレクトリ内のすべてのファイルとサブディレクトリの所有者を変更したい場合、-Rオプション(再帰的に実行するオプション)を使います。

このコマンドは、指定したディレクトリ内のすべてのファイルやサブディレクトリの所有者とグループを変更します。

4. オプション一覧

いくつかの便利なオプションも存在します:

  • -R : 再帰的にディレクトリとその中のファイル・ディレクトリを変更。
  • -v : コマンド実行時に変更内容を表示します(Verboseモード)。
  • -c : 実際に変更されたファイルのみを表示します。
  • –reference : 参照ファイルと同じ所有者・グループに変更します。

ref_file.txtと同じ所有者・グループにtarget_file.txtを変更します。

5. エラーや注意点

  • ルート権限: chownコマンドは所有権を変更するため、基本的に管理者権限が必要です。通常はsudoを付けて実行します。
  • ファイルロックやアクセスエラー: 使用中のファイルやディレクトリに対しては所有者を変更できない場合があるため、使用状況に注意が必要です。

6. chownを使う理由

  • セキュリティの管理: 正しいユーザーにファイルのアクセス権を付与し、不必要なユーザーからのアクセスを防ぐため。
  • ファイル管理の整理: 複数のユーザーやグループが関わるプロジェクトでは、適切な所有権の管理が必要です。
READ  CentOS6.7 64bitにApache2.4.16をRPMからインストール