CentOS6.7 64bitのyumリポジトリにEPELを追加

CentOS6.7 64bitのyumリポジトリにEPELを追加

CentOS6.7の64bit版のyumリポジトリにEPELを追加する方法を以下に示します。

※CentOS7 64bitをご使用の場合は、当サイトのCentOS7 64bitのyumリポジトリにEPELを追加のページをご覧ください。

以下の各コマンドで、プロンプトが「#」で開始しているものはrootユーザーでの実行、「$」で開始しているものは一般ユーザーでの実行となります。

EPELのリポジトリのインストール

EPELのリポジトリは、CentOS6.7の標準リポジトリからインストールすることができます。

以下のコマンドを実行して、EPELのリポジトリのインストールを行います。

# yum install epel-release

デフォルトの設定では、yumコマンドの実行時にEPELのリポジトリは、自動的に使用されるようになっています。明示的に使用されるようにしたい場合は、インストールされたEPELのリポジトリの設定ファイル「/etc/yum.repos.d/epel.repo」を、以下のように編集します。

[epel] :(略) enabled=1 ↓変更 enabled=0

yumコマンドの実行時にEPELのリポジトリを使用するには、以下のようにオプション「–enablerepo=epel」を付けて実行します。

# yum --enablerepo=epel install libmcrypt-devel

尚、EPELのリポジトリから初めてyumコマンドでパッケージのインストールを行う際には、以下のような警告メッセージが表示されます。

警告: rpmts_HdrFromFdno: ヘッダ V3 RSA/SHA256 Signature, key ID xxxxxxxx: NOKEY Retrieving key from file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 Importing GPG key 0xXXXXXXXX: Userid : EPEL (6) <,epel@fedoraproject.org>, Package: epel-release-6-8.noarch (@extras) From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 これでいいですか? [y/N]

これはyumコマンドでパッケージのインストールを行う際には、GPG署名というものを使用して、パッケージの検証を行うようになっているのですが、その際に必要なキーが存在しないため、インポートしてよいか確認するメッセージになります。

キーのインポートを行うので、「y」を入力します。

尚、インポートされているキーは、以下のコマンドで確認できます。

# rpm -qa gpg-pubkey* gpg-pubkey-xxxxxxxx-xxxxxxxx gpg-pubkey-xxxxxxxx-xxxxxxxx

キーは、CentOSのリポジトリのもの、EPELのリポジトリのもの等、使用しているリポジトリ別に管理されます。

yumリポジトリにEPELを追加については、以上です。