UNIXとLinuxの違いとは?商用OSとオープンソースの比較

UNIXとLinuxは、どちらもオペレーティングシステム(OS)ですが、歴史やライセンス、使い方に違いがあります。それぞれがどのように異なるのか、また共通点についても詳しく解説していきます。

1. UNIXとは?

UNIXは1969年にAT&Tのベル研究所で開発された商用オペレーティングシステムです。主に企業向けや教育機関で使用されており、安定性やセキュリティが高いことで知られています。

  • 開発元:AT&T(ベル研究所)
  • 商用利用:基本的に有償の商用OS
  • 代表的なディストリビューション:AIX、HP-UX、Solarisなど
  • ライセンス:各社ごとに異なるが、一般的にはクローズドソース(ソースコードが公開されていない)
  • 主な利用先:サーバー、大型コンピュータ、業務用システム

UNIXは、信頼性安定性が高く、特にミッションクリティカルなシステム(例えば銀行のシステムや大規模なサーバー)で使用されることが多いです。

2. Linuxとは?

Linuxは、1991年にリーナス・トーバルズによって作られた、UNIXに影響を受けたオープンソースのオペレーティングシステムです。Linux自体はカーネル(OSの核となる部分)を指し、実際のOSはこれに様々なソフトウェアを組み合わせたディストリビューションとして提供されます。

  • 開発元:リーナス・トーバルズを中心としたコミュニティ
  • ライセンス:GPL(General Public License)に基づくオープンソース
  • 代表的なディストリビューション:Ubuntu、Red Hat、Debian、Fedora、CentOSなど
  • 主な利用先:デスクトップ、サーバー、組み込みシステム(スマートフォンやルーターなど)

Linuxは自由度が高く、個人のカスタマイズや改良が可能です。また、コミュニティ主導で開発が進んでおり、誰でもソースコードにアクセスできるため、学習や研究にも広く使われています。

3. UNIXとLinuxの主な違い

4. 共通点と相違点

共通点

  • UNIXに基づく設計:LinuxはUNIXを参考に設計されており、コマンドラインインターフェースやファイルシステムの構造が似ています。
  • マルチユーザー、マルチタスク:両者ともに複数のユーザーが同時に作業できるマルチユーザーシステムであり、複数のタスクを並行して処理できます。

相違点

  • 商用 vs. 無償:UNIXは主に商用として販売され、企業向けにサポートが提供される一方、Linuxは無料で使用でき、世界中のコミュニティがその発展に貢献しています。
  • 利用シーン:UNIXは企業のミッションクリティカルなシステムで使われることが多いですが、Linuxは幅広い用途に対応しており、サーバーやデスクトップからモバイル端末、組み込みシステムまで対応しています。

5. まとめ

UNIXLinuxは、根本的には同じ思想を持ったオペレーティングシステムですが、利用シーンやライセンス、価格の面で大きく異なります。Linuxはそのオープンソース性と自由度の高さから、学習や個人利用、サーバー運用に幅広く使われている一方、UNIXは商用の堅牢なシステムとして、企業の中核となるシステムで使われることが多いです。

READ  Linuxディストリビューションの選び方:初心者から上級者まで

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me